初心者にもおすすめの飼育しやすい海水魚をご紹介します。
丈夫であること、餌付きやすさ、大きくならない等々、飼いやすい条件を持つ海水魚をピックアップしました。
これ以外にもオススメできる生体はたくさんありますがまずは1例です。
いかがでしょうか。もちろん飼育には最低限の環境や配慮は必要ですし、それぞれの個体差もあります。
飼育に関するご不明点はアクアラボまでお気軽にご相談ください。
丈夫であること、餌付きやすさ、大きくならない等々、飼いやすい条件を持つ海水魚をピックアップしました。
これ以外にもオススメできる生体はたくさんありますがまずは1例です。
鮮やかな体色が魅力
レモンピールエンゼル(コガネヤッコ)

レモンのようにはっきりと黄色い体色に青いアイシャドウが魅力のレモンピールエンゼル。
美しい海水魚の中には徐々に色あせてしまう生体もあり、体色の保持のケアが難しいものもありますが、 レモンピールエンゼルは色あせが少なく、初心者でも鮮やかな体色をずっと楽しむことができます。
比較的丈夫な種で長く飼育できる生体といえます。環境変化には少し敏感なので最初の水あわせなどだけじっくり行えば飼育難易度は高くありません。
気が強い面があるので混泳には注意が必要となります。
レモンピールエンゼル(コガネヤッコ)
美しい海水魚の中には徐々に色あせてしまう生体もあり、体色の保持のケアが難しいものもありますが、 レモンピールエンゼルは色あせが少なく、初心者でも鮮やかな体色をずっと楽しむことができます。
比較的丈夫な種で長く飼育できる生体といえます。環境変化には少し敏感なので最初の水あわせなどだけじっくり行えば飼育難易度は高くありません。
気が強い面があるので混泳には注意が必要となります。
レモンピールエンゼル(コガネヤッコ)
個性的な柄を持つハナダイ
マダラハナダイ

淡いピンクに黄色のドット模様。アクアリウムの中でひときわ存在感を放つ存在となるマダラハナダイ。自然界では深場に生息するため、採取が難しいのもあり流通量は多くありません。
ハナダイの仲間なので餌付きも良く、比較的丈夫で飼いやすい種と言えます。
上記の通り、深場の海水魚なので水温は低めに設定し、光が強いようなら隠れ家を用意してあげると安心です。
マダラハナダイ一覧
ハナダイの仲間なので餌付きも良く、比較的丈夫で飼いやすい種と言えます。
上記の通り、深場の海水魚なので水温は低めに設定し、光が強いようなら隠れ家を用意してあげると安心です。
マダラハナダイ一覧
定番の初心者向けフィッシュ
小型スズメダイ

小型のスズメダイは、餌付きの良さや、病気になりにくさ、そして安価な種も多く、入門種としては定番の海水魚です。
こちらも少し縄張り意識が強いことが多いため混泳にはご注意ください。
当店でも、様々なスズメダイを販売しています。
小型スズメダイ一覧
こちらも少し縄張り意識が強いことが多いため混泳にはご注意ください。
当店でも、様々なスズメダイを販売しています。
-
デバスズメダイ
最も定番の初心者向け海水魚。混泳も〇 -
コバルトスズメダイ (ルリスズメダイ)
デバより鮮やかな青い体色が人気。 -
シリキルリスズメダイ
最大5㎝程度の最小サイズ です。尾びれがアクセント。
小型スズメダイ一覧
平和主義で混泳OK
プテラポゴン カウデルニー

こちらも丈夫で、エサもよく食べます。
そして、何より大人しくて他の魚を攻撃することがありません。
はげしく泳ぎ回るタイプではなく、じっとしていることも多いです。
海水魚は同種での混泳を避けることが多いのですが、カウデルニーは同種混泳が可能。
水槽内に数匹がゆったり過ごしているのはとても可愛らしい雰囲気をかもしてくれます。
プテラポゴン カウデルニー
そして、何より大人しくて他の魚を攻撃することがありません。
はげしく泳ぎ回るタイプではなく、じっとしていることも多いです。
海水魚は同種での混泳を避けることが多いのですが、カウデルニーは同種混泳が可能。
水槽内に数匹がゆったり過ごしているのはとても可愛らしい雰囲気をかもしてくれます。
プテラポゴン カウデルニー
映画で大人気となったアイドルフィッシュ
カクレクマノミ

映画『ファインディング・ニモ』で有名となったカクレクマノミ。
比較的、飼育難易度が低いこともありニモをきっかけにアクアリウム入門する人も多いです。
縄張り意識はあるものの、相手と環境を気を付ければ混泳も可能。
また、環境を整えれば繁殖にチャレンジできるのも人気の理由です。
オレンジと白のオーソドックスな姿も愛嬌がありますし、 アクアラボでは変わり種のクマノミも多く取り扱っています。
クマノミ一覧
比較的、飼育難易度が低いこともありニモをきっかけにアクアリウム入門する人も多いです。
縄張り意識はあるものの、相手と環境を気を付ければ混泳も可能。
また、環境を整えれば繁殖にチャレンジできるのも人気の理由です。
オレンジと白のオーソドックスな姿も愛嬌がありますし、 アクアラボでは変わり種のクマノミも多く取り扱っています。
クマノミ一覧
いかがでしょうか。もちろん飼育には最低限の環境や配慮は必要ですし、それぞれの個体差もあります。
飼育に関するご不明点はアクアラボまでお気軽にご相談ください。