タテジマキンチャクダイ | |
11-14cm± | |
太平洋全域、インド洋、紅海 | |
最大海上:約40cm 温度:24℃±1 混泳:同種・近縁種は注意(他魚は基本可) サンゴ食性:特にLPS・メスナギンチャクは注意 飼育水槽:90cm以上 ※上記は一例です。の主観に応じてお約束するものではございません。 |
|
ウズマキ模様は幼魚の時だけ見られるもので、1年以上かけて黄色い模様が増えていき成魚になります。 半分以上の模様が変わった半成魚はウズキン、成魚はタテジマキンチャクダイとして流通します 。に住むタテジマキチャクダイは背びれの先端が丸くなるのが特徴。 |
|
お届け個体がウズキン(半成魚)になる場合があります。 輸送ストレスにより非常に肌荒れを起こしやすい種類です。ご到着時に白いスポットがある場合は清涼な飼育水とストレスの少ない環境で慣らすことで通常1週間以内で完治いたします。 動画はサンプルです。 状態の良い個体から発送いたします。 ※雌雄やサイズ、模様等の指定はお受け出来かねます。また多少のヒレ欠けがある場合もございますがあらかじめご了承ください。 |