「硝酸塩」コントロールしていますか?

海水魚やサンゴ飼育を始めると目にするようになる「硝酸塩」一体どういうものでどんな影響があるのでしょうか。

硝酸塩とは?

硝酸塩はバクテリアが水槽を綺麗にする過程で作られる物質なので、基本的にはどんな水槽にも存在していて、決して毒性の強いものではありません。
しかし、この硝酸塩の濃度も濃くなりすぎると様々な悪影響となり、特にサンゴ水槽では硝酸塩の数値を低く保つ必要があるため、硝酸塩の数値チェックは必須となります。

過剰に増えた場合の影響

サンゴ飼育では基本的に硝酸塩の数値が低い環境を要することが多く、特にミドリイシでは1〜2ppm以内に収めるというシビアな管理が必要になります。
また、海水魚はサンゴに比べて硝酸塩に比較的寛容ではありますが、濃度が高すぎる場合はやはり悪影響となり、肌荒れや色落ち、病気などが発生しやすくなります。

硝酸塩の測定方法

市販の硝酸塩の測定キットを使用して測定します。
試験紙タイプと試薬タイプがあり、必要に応じて使い分けをしてください。
試験紙タイプは安価で使用方法も簡単ですが、その分厳密な測定には向きません。海水魚飼育には問題ありません。
一方、試薬タイプは面倒ではありますが細かな数値まで調べることができるのでサンゴ水槽にはこちらがお勧めです。

適切な数値
海水魚 50ppm以内
LPS 、ソフトコーラル、イソギンチャク 10〜20ppm以下
ミドリイシなどのSPS 1〜2ppm

数値を下げる方法

まずは水替えが最も基本の対策にはなります。
硝酸塩の元は、フンや餌の食べ残しなどの汚れから起因するともいえるので、水槽に対して適切な魚の数、適切な水替えを行っていれば海水魚の場合は大きく問題になることは多くありません。

一方サンゴの場合は、単純に水換えだけではなかなか目標値を維持することが難しく積極的な対応が必要となります。
海藻を入れたり、添加剤を使ったりと様々な方法がありますが、当店ではペレットによるバクテリア増殖を利用した方法をお勧めしています。
基材を水槽に設置することで、硝酸塩除去に役立つバクテリアを増やすことができます。


硝酸塩除材 「エンドナイト・ライト」 詳細